ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東日本)猿橋  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

猿橋
さるはし
Saruhashi

 
鳥沢 中央本線【東】 大月


解   説
猿橋駅写真
2003/07/08撮影

大月の市街地より少し東に外れた所にある猿橋駅は、もともとは北都留郡猿橋町の中心駅でしたが、猿橋町は昭和29(1954)年8月8日に大月市に編入されています。甲州街道の宿場町でもあった猿橋、この地名の由来は駅より東へ1.6kmの所にある日本三奇橋(にほんさんききょう)のひとつ、桂川に架かる猿橋よりきています。猿橋は延長33m、巾6m、高さ33mの無橋脚の肘木橋という構造の橋で、昭和7(1932)年3月25日に文化財保護法による『名勝』に指定されています。現在渡橋は禁止されており、並行する新橋を渡り旧橋を見物できます。

かつて中央本線は鳥沢を出て桂川沿いに走り、この猿橋も車内から眺める事が出来ましたが、昭和43(1968)年9月、新桂川鉄橋・猿橋トンネルの完成に伴い同所を通るルートに変更され、車窓より猿橋を眺める事は出来なくなりました。

三奇橋はここ猿橋と山口県岩国市の錦帯橋(きんたいきょう)、そしてもうひとつはというと富山県宇奈月町の愛本橋(あいもときょう、現存していません)、または長野県上松町の木曾ノ桟(きそのかけはし)もひとつ徳島県西祖谷山村のかずら橋等があげられています。日本人は名所や旧跡、祭りなどに日本三○○(或いは『ある特定の地域』三○○など)と付けるのが好きでよく見られますが、三つのうち二つは動かないものになっていて三つ目が固定されていないという三○○が多々あります。この三奇橋なども典型的な例。三つ目に入るか否かは観光地には大問題。だったら四○○とかにすればいいと思うんですが、そうもいかないようで。

平成9(1997)年9月に橋上駅舎化されています。

入 場 券
猿橋入場券

昭和59(1984)年5月26日軟券化。

D A T A
猿橋駅(さるはしえき)【サル】   東京近郊区間 みどりの窓口
所属 JR東日本八王子支社
国鉄時 東京西鉄道管理局 【トニ】
開業日 明治35(1902)年 10月 1日
所在地 山梨県大月市猿橋町殿上346
改称履歴 大正7(1918)年 8月 1日 猿橋(えんきょう)→猿橋

© 2002-2023 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01