ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東日本)軽井沢  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

軽井沢
かるいざわ
Karuizawa

 
安中榛名 北陸新幹線 佐久平
熊ノ平 信越本線 中軽井沢


解   説
軽井沢駅写真
2004/03/31撮影

『吾妻はやとし日本武 嘆き給いし碓氷山 穿つ隧道二十六 夢にもこゆる 汽車の道』
長野県歌『信濃の国』の一節、信越本線を示す歌詞です。信越本線は東京~長野間を結ぶべく開通した路線です。新潟側(直江津)から工事が進行しこの軽井沢まで通じたのが明治21(1888)年12月のこと。先行開業していた高崎~横川間と接続するべく碓氷峠越えの路線工事が進み、碓井トンネルが開通し、横川~軽井沢間がアプト式(2本のレールのほかに歯車を噛ませて列車を運行させるもの)の鉄道でつながったのが明治26(1893)年4月1日のことです。ここに、関東と信越地方を結ぶ幹線がつながったわけですが、66.7‰という国鉄一の難所を越えたこの軽井沢駅は、横川駅と同様信越本線の要所駅でした。標高は横川駅387m、軽井沢駅939mと標高差は552mにも及びました。やがて、この区間は明治45年に電化され、更に昭和38(1963)年7月には新線の開通によりアプト式は廃止されました。ただ、難所ということには変わりなく、列車が補助機関車を付けて碓井峠を越えていく姿は信越本線の目玉の一つでした。長年関東と信越を結ぶ幹線として運行されていた信越本線は、平成9(1997)年に北陸新幹線が長野まで開通すると同時に、横川~軽井沢は廃止。軽井沢~篠ノ井までの区間は第3セクターのしなの鉄道と変わり、信越本線は分断されています。

北陸新幹線、長野県に入って最初の駅である軽井沢駅は、リゾート地として著名な軽井沢の玄関に当たります。北陸新幹線のホームは地平上にあり、新幹線開業時に建てられた大きな橋上駅舎が目を引きます。駅の目の前の山の斜面には軽井沢スキー場があり、1年中を通して観光客、行楽客で賑わい駅の乗降も多めです。信越線時代は横川から11.2Kmを20分足らずをかけてこの軽井沢駅に到着しましたが(上りの軽井沢→横川は約30分)、現在は隣の安中榛名駅より23Kmを約13分間で結びます。

開業時の住所は北佐久郡軽井沢村。開業の翌年、新市町村制の施行によりこの駅は東長倉村になりました。大正12(1923)年8月1日には単独で町制を施行し、その際に軽井沢町と名称を変更しています。もともと軽井沢は『かるいさわ』と発音していたようですが、駅名や町名は『かるいざわ』と濁ります。一説によると観光地として外国人にも発音しやすいようにと改められたとのこと。外国人の方々も多数訪れる国際観光地として町が機能しています。

入 場 券
軽井沢入場券

民営化後も硬入あり。

D A T A
軽井沢駅(かるいざわえき)【カル】   みどりの窓口
所属 JR東日本長野支社
国鉄時 高崎鉄道管理局 【タカ】
開業日 明治21(1888)年 12月 1日
所在地 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178
他社線乗換 しなの鉄道
廃止線 信越本線 平成9(1997)年 10月 1日廃止

© 2002-2023 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01