ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東日本)登戸  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

登戸
のぼりと
Noborito

 
宿河原 南武線 中野島


解   説
登戸駅写真
2007/12/03撮影

川崎市北部の交通の要衝である登戸駅はJRと小田急の相互乗換駅。多摩区の中心部でもあり、乗降客数は線内でもトップクラスです。

長年、混雑によりJR、小田急相互の乗り換え時間も多くかかっていましたが、平成18(2006)年6月に橋上駅舎化し駅の南北の行き来が出来るようになり、更に乗り換え口の南口(生田緑地口、写真)はペデストリアンデッキも整備され相互の乗り換えもスムーズになりました。人の流れがペデストリアンデッキ主体となり、地上部の駅前はだいぶ人が少なくなった感じです。橋上駅舎化前は駅前に車が近づくのが困難でしたが、現在ではそれほど難儀ではなくなりました。

多摩区役所は駅からすぐ。また、川崎市内の南武線内では多摩川に一番近く、北にすぐのところまで迫ってきています。

駅開業時は橘樹郡稲田村(たちばなぐんいなだむら)で、登戸の駅名は同町の字名でした。昭和7(1932)年6月1日に町制を施行、稲田町となり昭和13(1938)年10月1日に川崎市に編入されています。昭和47(1972)年4月1日には政令指定都市となり多摩区の区域に設定されています。

入 場 券
登戸入場券

民営化後も硬入あり。

D A T A
登戸駅(のぼりとえき)【ノト】   東京近郊区間 東京電車特定区間 みどりの窓口
所属 JR東日本横浜支社
国鉄時 東京西鉄道管理局 【トニ】
開業日 昭和2(1927)年 3月 9日
所在地 神奈川県川崎市多摩区登戸3435
他社線乗換 小田急電鉄小田原線

© 2002-2023 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01