ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東日本)本塩釜  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

本塩釜
ほんしおがま
Hon-Shiogama

 
西塩釜 仙石線 東塩釜


解   説
本塩釜駅写真
2005/03/16撮影

塩竃市はいにしえよりの港町。かつて多賀城に国府が置かれていた頃より外港として繁栄し、現在でも海運物流の拠点として多くの工場、倉庫を抱え水産加工場なども多く漁業も盛んなところです。また、奥州一の宮、塩竃神社の鳥居前町としても栄えた町です。塩竃市内には仙石線に3駅、東北本線に1駅ありどれも駅名に塩釜が付いていますが、主観的に市の中心部にある駅といった感じがするのがこの本塩釜駅です。駅周辺に商業施設が多く置かれ、駅前には多くのタクシーが常駐しています。また、塩竃市役所、塩竃神社にも近く仙台塩釜港(塩釜港区)も目前に迫っています。

駅は相対式の2面2線で高架ホームを備えます。路線の高架化は昭和56(1981)年11月1日からとなっていて、それ以前の地平ホームは現在より200mほど西寄りにありました。高架駅ですが、塩竃神社の屋根を模した庇がせり出していて特徴のある意匠になっています。

駅開業時は宮城郡塩竃町。昭和16(1941)年11月23日市制を施行、現在に至ります。仙石線はもともとは宮城電気鉄道という私鉄で、昭和19(1944)年5月1日に国有化して仙石線となりましたが、その時に駅名を市名に合わせ『竃』の字に改称しました。しかし、昭和38(1963)年5月25日に『釜』の字に戻されています。これは東塩釜駅、西塩釜駅も同様です。

入 場 券
本塩釜入場券

民営化後も硬入あり。両隣の駅と違い、この駅は国鉄時軟券化することなく硬券が売られ続けていました。

D A T A
本塩釜駅(ほんしおがまえき)【ホカ】   みどりの窓口
所属 JR東日本仙台支社
国鉄時 仙台鉄道管理局 【セン】
開業日 大正15(1926)年 4月 14日
所在地 宮城県塩竃市海岸通15
改称履歴 大正15(1926)年 8月 12日 本塩釜(ほんしおがま)→仮本塩釜
大正15(1926)年 8月 26日 仮本塩釜(かりほんしおがま)→本塩釜
昭和19(1944)年 5月 1日 本塩釜(ほんしおがま)→本塩竃
昭和38(1963)年 5月 25日 本塩竃(ほんしおがま)→本塩釜

© 2002-2023 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01